早慶上理MARCH VS 国公立大(理系) ランキング

北海道(理系)は旧帝大、筑波(理工)は東京教育大からの研究重視、千葉(,)は留学制度による英語教育重視、お茶の水は女子大トップであり、学費が安い上に、それぞれ伝統や進取の気性があり大学教育や就職にも有利なので、個人的にはこれらの大学ならば私立大(理系)に進学するよりメリットが大きいと思えます。

 

大学でかかる費用は、学費以外に日常の生活費がありますが、首都圏では自宅通学の場合510万円なのに対し、下宿すると1520万円ほどかかります。下宿≒自宅通学+100万円くらいなので、医歯薬以外の場合、通う大学が通学圏内の私立大なら下宿して国公立大に通うより安く済むかもしれません。国立大の寮だと食費も安く生活費は格安で10万円で足りて通学するより割安ですが、制約があるので多くは下宿することになります。

 

W合格での慶應(理工)>慶應()は、受験生の志向の違いや学費(理工<薬)が影響しており、学力差とはいえません。

 

薬にW合格した場合、進学先として個人的には国公立()>慶應などの私立()です。私立()はシステムに冷淡な面があるのに対し、国公立()は教育が高度で厳しい中にも、温情があり、ゆとりさえあります。

たとえば、一回のテストで単位を取れなかったとき、再試をする場合がありますが、このとき、私立は有料ですが、国公立は無料ですし、何回も落ちた生徒には最後の手段として分量は多いですがレポート提出して単位を取れるよう計らってくれたりするので、生徒は鍛えられると同時に留年が少ない傾向があります。仮に留年しても学費が私立の1/41/5で経済的ですし、ひとりの先生が受け持つ生徒数も国公立大の方が少なく目が行き届いているので教育面でも有利です。大いに優遇されているのだから、国公立大の薬は(医ほどではないが)すべて難関なのは自明の理です。